資格

【FP】ファイナンシャルプランナーの勉強法や試験!資格取得後の年収や職種はどんな仕事就ける?

 ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)は、「職業能力開発促進法」に基づく国家試験で、一般社団法人金融財政事情研究会(全財)と特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ(日本FP協会)が実施機関です。

金融・不動産業界で仕事に活かすなら、最低でも2級取得を目指しましょう。

 FP(ファイナンシャル・プランナー)は、年金、保険、投資、税金、不動産、相続という6つの分野における専門家です。

顧客である個人や中小企業主の相談に応じて貯蓄、節税、税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続・事業承継まであらゆるお金に関してのプランを立案し、アドバイスを行います。

資格の内容

 FP技能検定には1、2、3級の3つの等級があり、合格するとファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)の称号が付与されます。

全財と日本FP協会の学科試験は同一で、実技試験が異なります。受験の際は、実技試験を選択してから実施機関を選ぶと良いでしょう。

試験の内容と試験日

全財

1級
内容:学科と実技(資産相談業務)
試験日:学科は年2回(1、9月)
実技は年2回(1月中旬~2月中旬、5月下旬~6月中旬)2級
内容:学科と実技(個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産、相談業務、損保顧客資産相談業務)
試験日:学科と実技とも年3回(1、5、9月)

3級
内容:学科と実技(個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務)
試験日:学科と実技とも年3回(1、5、9月)
※2級、3級の実技の場合、複数の業務がありますが、受検の際にいずれか一つを選択します。

日本FP協会

1級
内容:実技(資産設計提案業務)
試験日:年1回(9月)2級
内容:学科と実技(資産設計提案業務)
試験日:学科と実技とも年3回(1、5、9月)

3級
内容:学科と実技(資産設計提案業務)
試験日:学科と実技とも年3回(1、5、9月)

資格取得条件

 級ごとに以下のような受験資格があります。複数の受験資格がある場合、何れか1つに該当すれば受検することができます。

1級 学科試験

  • 2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(実務経験年数と2級合格証書の合格番号を記入)
  • FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者(実務経験年数を記入)
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者(合格した等級・コース名と受検した年月を記入)

1級 実技試験

  • 1級学科試験の合格者(1級学科試験の一部合格番号を記入)
  • 日本FP協会のCFP(国際資格)認定者(CFP認定カードの写しを添付)
  • 日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者(CFP資格審査試験の結果通知書の写しを添付)
  • 一般社団法人金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」修了者

2級 学科・実技共通

  • 3級技能検定の合格者(3級合格証書の合格番号を記入)
  • FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者(実務経験年数を記入)
  • 日本FP協会のAFP(国内資格)認定研修を修了した者(AFP認定研修を修了証の写しを添付)
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者(合格した等級・コース名と受検した年月を記入)

3級 学科・実技共通

  • FP業務に従事している者または従事しようとしている者(自己申告制)

出題形式と合格点

1級 学科試験

記述による筆記で、基礎編と応用編がある/120点以上(200点満点)

1級 実技試験

全財(資産相談業務):複数の審査委員と対面の口述試験/120点以上(200点満点)
日本FP協会(資産設計提案業務):事例形式で大問2題の筆記試験/60点以上
(100点満点)

2級 学科試験

マークシート方式/36点以上(60点満点)

2級 実技試験

全財(資産相談業務):筆記試験方式/30点以上(50点満点)
日本FP協会(資産設計提案業務):筆記試験方式/36点以上(60点満点)

3級 学科試験

マークシート方式/36点以上(60点満点)

3級 実技試験

全財(資産相談業務):筆記試験方式/30点以上(50点満点)
日本FP協会(資産設計提案業務):マークシート方式/60点以上(100点満点)

平均合格率(2012~2015年)
1級 学科試験は10%前後 実技試験は、学科試験をパスした人のうち約80%
2級 50%前後
3級 60~70%前後

引用https://money-study.net

勉強方法

 受験しようとする実施機関に合ったテキストを選び、問題集や過去問題を繰り返し解くことが重要です。

直近の経済界のニュースや法律の改正問題を常にチェックしておくことも大切です。

資格取得後の就職先

  • 銀行、信用金庫、信用組合、農協などの預貯金取扱金融機関
  • 郵便局、保険会社、保険代理店、証券会社で資産運用に関する相談窓口
  • 不動産業会社、建設会社などで物件仲介・建築・相談業務
  • 投資顧問会社の職員
  • 会計事務所
  • 商品先物取引会社

最近では、一般企業の総務部や経理部でも必要とされています。

FP資格取得者の平均年収

職種により様々で、200~1,000万円。より上級の資格を取得することが収入アップにつながります。

世の中は変化していきます。FP技能士の資格は、一度取得すれば一生有効ですが、知識を日々更新していく必要があります。できれば今から日経新聞等を購読して最新の情報を取り入れる習慣をつけましょう。

資格取得を目指すなら通信講座・オンライン予備校がおすすめ!

やりたいことを見つけて資格取得を目指すならケイコとマナブ

20代~30代の女性をターゲットとした体験や講座が盛りだくさん!

趣味から資格取得を目指してもOK!幅広い女性のスキルを身に着けるならケイコとマナブ!

公式ケイコとマナブ.net


高難易度の資格を目指すなら「資格スクエア」

法律系の資格に特化したオンライン予備校。費用は他社と比較してもリーズナブルなお値段に!

kakaku

20代の学生から30代から60代までのビジネスマンに人気です。

司法試験・予備試験・司法書士・行政書士・宅建・弁理士・FPの合格を目指すなら資格スクエアで!

公式資格スクエア