ビジネス文書

【例文有】ビジネス文書 3月の上旬・中旬・下旬時候の挨拶!使う時期・使い方を解説!

 ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。

今回は二月の時候の挨拶についてまとめていきます。時期として3月はいよいよ春の様相が少しずつ強くなります。また、別れの季節でもある3月は様々な場面で文書を書く機会があることでしょう。

今回は3月の上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。

3月上旬の挨拶(啓蟄の3月6日あたりまで)

例文
時候の挨拶

  • 早春の候
  • 啓蟄の候
  • 解氷の候 など

挨拶文

  • 日増しに暖かくなってまいりました。
  • ひな祭りを過ぎると、いよいよ春の暖かさを感じます。
  • 明るい日差しに春の気配を感じる今日この頃      など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 浅春の折り、何卒ご自愛ください。
  • 何かと忙しい季節の変わり目ですが無理せずお体を大切にしてください。 など

 3月上旬に迎える二十四節気の「啓蟄」。これは、冬ごもりしていた虫たちが暖かさに誘われて地上に出てくるころを意味します。

時候の挨拶には「解氷」や「早春」などを用いるといいでしょう。雪国でもいよいよ雪解けが始まります。挨拶文では「春の暖かさ」といった文言を入れます。

3月中旬の挨拶(3月6日ごろの啓蟄から3月20日ころの春分まで)

例文
時候の挨拶

  • 初春の候
  • 春風の候
  • 桃花の候 など

挨拶文

  • 花便りの聞かれる季節となりました。
  • 旅立ちの春を迎え、日増しに暖かさを感じます。
  • 水温む季節となりました。    など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 早春の息吹を感じる昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 巣立ちの春、心からエールを送ります。   など

 3月中旬の時候の挨拶としては「初春の候」や「桃花の候」などが良いでしょう。二十四節気では「春分」を迎えます。

春の彼岸を迎える時期です。「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉があるように冬の寒さもなくなって来る頃でしょう。挨拶文にも「花」と言う言葉などを入れて暖かさを表現してみましょう。

また、卒業式も本格的に行われる時期です。結びにはそれに対しての喜びを表すといいかもしれません。

a0ebd843722c35a6ba8c4df287680ac5_m

3月下旬の挨拶(3月20日ごろの春分のあと)

例文
時候の挨拶

  • 春光の候
  • 春暖の候
  • 春景の候   など

挨拶文

  • 天も地もすっかり春の装いをこらしてきました。
  • 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ようやく春めいてまいりました。
  • 清らかな春の気配に花時を迎え  など
  • ・・本文内容を書く・・

    結び

    • 新年度を迎えましても変わらぬお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
    • 新生活が実り多きものと願っております。

     3月下旬の時候の挨拶としては「春光の候」、「春暖の候」などを使います。全国的にも気温がぐんぐん上がり暖かくなります。

    桜の開花もするところもあるでしょう。挨拶文にはそういった部分を入れるといいですね。また、新生活、新年度を目前にしています。新たな生活に関しての結びにしてみるといいでしょう。

    まとめ

     3月はいよいよ「春」を迎えます。そして、卒業の時期や年度末のシーズン。中旬、下旬はそういった季節の行事に絡めた文書を意識してみてください。

    雪国の降雪もなくなり、西日本からどんどん暖かくなります。「桜」、「梅」などの開花もあるでしょう。文面に入れると、より、春を感じられます。

    下旬は4月からの新年度に向けた結びを入れるなど相手への気遣いを入れてみましょう。