ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。
今回は12月の時候の挨拶についてまとめていきます。12月は師走と言われるほど多忙なひと月になります。学校、会社、町内会など文書を出す機会が増えます。
どのような時候の挨拶があるかをの上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。
12月上旬の挨拶(12月7日ごろの大雪まで)
時候の挨拶
- 大雪の候
- 初冬の候
- 季冬の候 など
挨拶文
- 寒さが本格的になってまいりました。お変わりないでしょうか。
- 師走を迎え何かとお忙しい日々を送られていると思います。
- 年の瀬を迎え寒さが一段と厳しくなってまいりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 日に日に寒さが厳しい折り、お体にお気をつけください。
- あわただしさが続くと思いますがご自愛ください。 など
12月7日ごろに二十四節気では「大雪」を迎えます。北日本や日本海側を中心に平地でも雪が積もり始めます。
最近は暖冬の影響もあるでしょうから状況を考えて挨拶文は考えましょう。
師走の始めりで忙しさが増してきますのでそういった内容も文面に入れてみるのも良いでしょう。
12月中旬の挨拶(12月7日ごろの大雪から12月22日ごろの冬至まで)
時候の挨拶
- 霜寒の候
- 激寒の候
- 寒気の候 など
挨拶文
- 寒気がいよいよ厳しく、諸事ご多用のことと存じます。
- 年の瀬が近づきいよいよ近づいてまいりました。
- 師走も中頃に差し掛かりましたがいかがお過ごしでしょうか。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 寒い日が続きますので、お体にお気を付けください。
- 寒さはこれからが本番です。どうぞご自愛ください。
12月22日ごろは「冬至」です。北半球ではこの日、昼が最も短くなります。
この日を境に日脚は少しずつ長くなるわけですが寒さはこれからが本番です。ですので、健康への留意は促しましょう。
12月下旬の挨拶(12月22日ごろの冬至のあと)
時候の挨拶
- 歳末の候
- 歳晩の候
- 忙月の候 など
挨拶文
- 年末のご多忙の折、お変わりなくお過ごしでしょうか。
- 慌ただしい年の暮れですが、お変わりないでしょうか。
- 寒さが厳しい年の暮れ。お変わりないでしょうか。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- お身体に気を付けて、良い年をお迎えください。
- 来年も何卒、よろしくお願い致します。 など
12月も20日を過ぎれば年越しの準備などで慌ただしくなります。
この時期に文書を作成するときには「良いお年をお迎えください。」、「来年もよろしくお願いします。」などを結びに入れてみましょう。
1年の締めくくりになりますので感謝の気持ちを入れるのも良いですね。
まとめ
12月は公私ともに忙しい時期です。文面を作成するときはそういった所の労いを入れたり、一年間の感謝を表してみてください。
また、雪が降り積もったり寒さが厳しくなりますのでけ安否、健康を確認する旨も忘れずに入れます。イベントの案内文であればクリスマスやイルミネーションなどの季語を入れて文面を明るくしてみましょう。
お歳暮を贈る際の文面であれば一年間の感謝を表す挨拶文にします。