ビジネス文書

【例文有】ビジネス文書 2月の上旬・中旬・下旬時候の挨拶!使う時期・使い方を解説!

 ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。

今回は二月の時候の挨拶についてまとめていきます。2月はまだまだ寒さが厳しいですが中旬からは少しずつ春の流れが見えてきますね。

上旬は厳しい寒さ。中旬は寒さが少しずつ和らぎ下旬は春の温かさが少しずつ出てくる。そんな待ち遠しい春を感じる2月。上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。

2月上旬の挨拶(立春の2月4日あたりまで)

例文
時候の挨拶

  • 厳冬の候
  • 晩冬の候
  • 残冬の候  など

挨拶文

  • 春とは名のみ、寒さがぶり返してきた今日この頃。
  • 寒さの中にも春の足音が聞こえてくる今日この頃。
  • 立春とは言うものの、まだまだ寒い日が続いております。 など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 寒気冴えわたる時節、何卒ご自愛ください。
  • まだまだ寒さが厳しいです。くれぐれもご自愛ください。 など

 2月上旬であれば「厳冬の候」」などを時候の挨拶として用いましょう。

立春や節分を目安に上旬として時候の挨拶などを考えていきます。暦の上では春ですが、まだまだ寒さが厳しい時期ですので結びは健康に留意してほしい旨を加えるといいですね。

2月中旬の挨拶(2月4日あたりの立春から19日あたりの雨水まで)

例文
時候の挨拶

  • 立春の候
  • 向春の候
  • 雨水の項 など

挨拶文

  • 立春が過ぎたかと思うと、心なしか寒さが和らいだ今日この頃。
  • 余寒の中にも日差しの暖かみを感じる季節になってまいりました。
  • 二月も半ばになり、日脚ものびてまいりました。    など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 春は近づいてまいりましたがどうぞ健康にはお気を付けください。
  • 寒さの中にも春を感じる昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。  など

 2月中旬の時候の挨拶としては「向春の候」や「雨水の候」などが良いでしょう。二十四節気に合わせて時候の挨拶を考えます。

雪国ではまだまだ雪が降り続く季節ですが二十四節気では雪が雨に変わり始める時期になります。寒さが少しずつ和らぐ時期です。挨拶文、結びもそれに合わせていきます。

5183240530cfc47fb2f144ef90af6d5b_m

2月下旬の挨拶(雨水の2月19日あたりからその後)

例文
時候の挨拶

  • 早春の候
  • 三寒四温の候
  • 梅花の項    など

挨拶文

  • 梅香る今日この頃。
  • 一雨ごとに春めく今日この頃。
  • 朝の寒さは厳しいものの、陽だまりの温かさには春を感じます。 など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 長い冬ももうすぐ終わりになります。健康には十分にご留意ください。
  • 何かとご多用とは思いますが、くれぐれも無理をなさらぬようお過ごしください。

 2月下旬の時候の挨拶としては「早春の候」、「三寒四温の候」などを使います。

西日本を中心に日に日に暖かくなっていく時期。挨拶文では「春」がもうじき来ることを述べるのが良いでしょう。

しかし、寒暖の差が出てくる時期ですので結びではそのあたりの留意を入れていきます。

まとめ

 二十四節気に合わせて時候の挨拶を入れ書き始めます。2月は春が日に日に近づいてくる時期ですので時期ごとに結びの内容を考えて見て下さい。

上旬は寒さがまだ続きます。中旬は雪が雨に変わり始めます。下旬では日中の暖かさがグッと増していきます。それに合わせてみましょう。冬から春に変わり始める2月です。

「春」という言葉を要所要所に入れていくと相手も喜ぶのではないでしょうか。