FindFunJob

【例文有】ビジネス文書 7月の上旬・中旬・下旬時候の挨拶!使う時期・使い方を解説!

 ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。

今回は7月の時候の挨拶についてまとめていきます。7月は本州もどんどん梅雨明けを迎え夏真っ盛りになります。暑中見舞いなど文書を書く機会がありますね。

どのような時候の挨拶があるかをの上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。

7月上旬の挨拶(7月7日頃小暑まで)

例文
時候の挨拶
  • 向暑の候
  • 小暑の候
  • 盛夏の候 など

挨拶文

  • 長かった梅雨が明け、ようやく夏本番を迎えました。
  • 夏の装いが強まり、一段と強い日差しになってまいりました。
  • 梅雨明けの暑さがひとしおでございます。    など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 本格的な夏を迎えました。健康にはご留意ください。
  • 健康には十分に気を付け、盛夏を乗り切りましょう。  など

 7月上旬に迎える二十四節気の「小暑」。本格的な暑さが始まるとされています。全国的な梅雨明けが見込める時期になります。

逆に梅雨明けが早い時もあるかもしれません。その場合は「盛夏の候」や「猛暑の候」といった時候の挨拶を用いましょう。

ちなみに、お中元は7月15日くらいまでに贈るのが一般的です。

7月中旬の挨拶(7月7日ごろの小暑から7月23日ごろの大暑まで)

例文
時候の挨拶
  • 猛暑の候
  • 仲夏の候
  • 冷夏の候    など

挨拶文

  • 暑さが厳しい折り、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 本格的な夏の始まりを実感する今日この頃。
  • 今年は冷夏と言えるほど涼しい日々が続いております。     など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 盛夏の折り、健康にはご留意ください。
  • 冷夏で涼しい日々ですが、お風邪などひかぬようお過ごしください。   など

 「大暑」とは1年度もっとも暑いと言われる日になります。この頃になると北日本でも梅雨明けし、日本全国、夏本番です。

お中元や暑中見舞いを贈るピークも迎えますね。そんな時には送り先への労りを表現します。

しかし、冷夏の年もあるでしょうから状況を考えて文面を作成しましょう。

7月下旬の挨拶(7月23日ごろの大暑のあと)

例文
時候の挨拶
  • 酷暑の候
  • 真夏の候
  • 猛暑の候   など

挨拶文

  • 連日の暑さに一雨恋しい今日この頃。
  • まぶしいほどの夏、皆様におかれましては益々ご健勝の事お喜び申し上げます。
  • 暑さが日ごとに増していく今日この頃。  など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 厳しい暑さの毎日、健康にはくれぐれもご留意ください。
  • 寝苦しい灼熱夜が続きますがお体に気を付けてください。

 7月下旬は暑さが厳しく過ごしにくい時期になります。健康への留意や気遣いを文面に入れていきましょう。

夏バテ、熱中症などに気を付けるような内容が良いですね。土用の丑の日を迎えるのでその内容を入れるのも良いでしょう。学校関係で子供が先生に暑中見舞いを贈ることがあればなるべく早く出すようにしましょう。

夏休みだからといってうっかりしていると立秋(8月7日ごろ)を迎え、残暑見舞いになります。

まとめ

 7月は全国的に梅雨明けし夏本番を迎えます。社会人の方は会社関係や友人知人へのお中元、暑中見舞い。

学生さんであれば先生に暑中見舞いなどを贈る機会があるかもしれません。その年の状況では「冷夏」になることがありますので周りに目を向けて適切な時候の挨拶にしましょう。

7月もイベントごとに絡めた文面にするのも良いかもしれませんね。