ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。
今回は11月の時候の挨拶についてまとめていきます。11月は暦の上では冬を迎えます。涼しさと言うよりは寒さが増してきます。
北海道や東北地方では初雪の便りを聞く季節です。文面にも季節感を出していきましょう。どのような時候の挨拶があるかをの上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
11月上旬の挨拶(11月7日ごろの立冬まで)
例文
時候の挨拶
時候の挨拶
- 深秋の候
- 晩秋の候
- 紅葉の候 など
挨拶文
- 肌寒い日が続きます。体調にお変わりはありませんでしょうか。
- 菊花の季節となりました。
- 寒さが増してきましたが食の恵みが豊かな今日この頃。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 立冬を迎え寒さが増してきました。お体にはお気を付けください。
- 鮮やかな紅葉の季節、ご自愛ください。 など
11月7日に「立冬」を迎えますがまだまだ秋の紅葉などを楽しめる時期です。「深秋」や「晩秋」という時候の挨拶でも構いません。
また、食の恵みが豊富な時期でもありますので文面に入れてみるのも良いでしょう。
11月中旬の挨拶(11月7日ごろの立冬から11月22日ごろの小雪まで)
例文
時候の挨拶
時候の挨拶
- 暮秋の候
- 初雪の候
- 冷雨の候 など
挨拶文
- 初霜の知らせが届く頃になりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
- 日なたの暖かさがほっとする季節となりました。
- いよいよ冬の足音がそこまで聞こえてきました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 初雪も舞う頃です。お風邪など召されませんよう、お気を付けください。
- 冷たい雨が降る季節です。ご多忙とは思いますがお体にお気を付けください。
11月22日ごろに迎える小雪。北海道や東北地方では初雪が降るころになります。
時候の挨拶には状況をみて「初雪」を入れるのも良いでしょう。
寒さが増していきますので文面には「日なたの暖かさ」などを入れると温か味のある内容になりますね。
11月下旬の挨拶(11月22日ごろの小雪のあと)
例文
時候の挨拶
時候の挨拶
- 小雪の候
- 向寒の候
- 落葉の候 など
挨拶文
- いよいよ寒さが身にしみる季節となりました。
- 早くも初冬の気候となりました。
- 落葉が目立つ季節となりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 冬支度でお忙しいと思いますが、お体にお気を付けください。
- 本格的な寒さの前、お風邪など召さないようお気を付けください。 など
11月も下旬となれば気温もぐっと下がってきます。時候の挨拶では「向寒」などを使って見て下さい。
地域によっては「小雪」などもいいでしょう。12月、師走を目前に「忙しさ」が増してくるでしょうから健康への留意を促すことも忘れずに。
まとめ
11月は紅葉や秋の実のりが終わりに向かいます。そして、少しずつ冬へと季節が移りかわります。
初雪の観測など寒さが増しますね。季節感を入れながら、結びの挨拶では健康への留意を加えます。
町内会や学校の案内文には「ニット」、「マフラー」など季節を感じられる語句を入れてみるのも良いでしょう。