ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。
今回は4月の時候の挨拶についてまとめていきます。4月は新年度のスタート、新生活のスタート。環境がガラリと変わります。様々な行事やイベントが多くなる時期。文書を書く機会も増える事でしょう。
今回は4月の上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。
4月上旬の挨拶(清明の4月5日あたりまで)
時候の挨拶
- 陽春の候
- 清明の候
- 桜花の候 など
挨拶文
- 春風に新しい季節の息吹を感じる今日この頃。
- 風光る若草の頃。
- 桜の美しい季節になりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 新天地での更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
- 花冷えの折り、くれぐれもご自愛ください。 など
4月上旬に迎える二十四節気の「清明」。全てが明るく清らかで、生き生きと感じられるころ。草木も咲き始めます。
時候の挨拶には「陽春」や「清明」などを用いるといいでしょう。しかし、4月上旬と言えどもその年によっては寒さが残る時もあります。結びにはそういった面を気遣う内容も考えておきましょう。
4月中旬の挨拶(4月5日ごろの清明から4月20日ころの穀雨まで)
時候の挨拶
- 春風の候
- 春暖快適の候
- 春日の候 など
挨拶文
- うららかな陽気が続いております。
- 若草の緑がまぶしい季節になりました。
- 春風に誘われて、外への外出が多くなりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 天候不順の時節柄、ご自愛専一にてご精励くださいますようお願い申し上げます。
- 春爛漫の折り、どうぞご自愛ください。 など
4月中旬の時候の挨拶としては「春風の候」や「春日の候」などが良いでしょう。二十四節気では「穀雨」に差し掛かります。
穀雨とは穀物を潤す春の雨の事。ですから、最後は「天候不順の時節柄」などの言葉を入れてみるのも良いでしょう。春、真っ只中の時期ですが体調を崩しやすいでしょうから気遣いを忘れずに。
4月下旬の挨拶(4月20日ごろの穀雨のあと)
時候の挨拶
- 暮春の候
- 惜春の候
- 新緑の候 など
挨拶文
- 新緑が芽吹く季節となりました。
- 行く春を惜しむ今日この頃。
- 春風が頬に心地よい好季節になりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 行く春を惜しみつつ、益々のご健勝をお祈り申し上げます。
- 緑が深まる季節もご自愛ください。
4月下旬の時候の挨拶としては「暮春の候」、「新緑の候」などが良いでしょう。
春が終わりに近づき、汗ばむほどの気温にもなってきます。心地よい暖かさの春を惜しむような文面にします。また、緑も深まってくるでしょうからその点も表現するなど、状況に合わせて見て下さい。
まとめ
4月は春がどんどん進み暖かさも日増しに強くなります。上旬はその暖かさの喜び、中旬は穀雨による天候の変化、下旬は春の暮れ。
こういった所を状況に合わせて表現します。下旬に差し掛かかれば新生活も慣れてくるでしょうから、その時に体調を崩したりしないような気遣いの文を入れてみましょう。