ビジネス文書

【例文有】ビジネス文書 8月の上旬・中旬・下旬時候の挨拶!使う時期・使い方を解説!

 ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。

今回は8月の時候の挨拶についてまとめていきます。8月は残暑厳しい時期が続きますが下旬に差し掛かれば秋を感じられる時期にもなります。

お盆などもありますから文書作成の機会もあることでしょう。どのような時候の挨拶があるかをの上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。

8月上旬の挨拶(8月7日頃立秋まで)

例文
時候の挨拶

  • 立秋の候
  • 残暑の候
  • 暮夏の候 など

挨拶文

  • 立秋を前にしてまだまだ暑い日が続いております。
  • 涼しさが待ち遠しい今日この頃。
  • 寝苦しい暑さが続いておりますが、体調はお変わりないでしょうか。    など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 夏風邪などひかぬよう、ご自愛ください。
  • まだまだ暑い日が続きますので体調にお気を付けください。  など

 8月7頃に「立秋」を迎えるわけですが夏の暑さはまだまだ続く日々です。

気持ちは夏真っ盛りですが文書上では「立秋」や「残暑」などを用いていきましょう。挨拶文や結びでは暑さから体調を崩さないように。といった内容を加えます。

ちなみに、立秋の日以降は「残暑見舞」を送るのが一般的です。

8月中旬の挨拶(8月7日ごろの立秋から8月23日ごろの処暑まで)

例文
時候の挨拶

  • 残暑の候
  • 初秋の候
  • 納涼の候    など

挨拶文

  • 残暑がじっくりと続く今日この頃。
  • 例年にない猛暑ですが、体調はいかがでしょうか。   など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 暑さが続く折り、お体に気を付けてお過ごしください。
  • 充実した夏季休暇になるようにお祈りいたします。   など

 8月23日ごろの処暑は暑さがおさまってくる時期。

朝晩は涼しくなり始めるころです。ですので、時候の挨拶に「納涼」や「初秋」などを入れるといいでしょう。

年によっては残暑が厳しいときもありますので状況をみて挨拶文や結びを考えましょう。

d6a6a2a561e4fcf7a43cbcb8519acf2a_m (1)

8月下旬の挨拶(8月23日ごろの処暑のあと)

例文
時候の挨拶

  • 向秋の候
  • 新涼の候
  • 納涼の候   など

挨拶文

  • 空の青さに秋を感じる時期になってまいりました。
  • 暑さもようやく峠を越えました。お変わりないでしょうか。
  • 朝晩の涼しさに秋の涼しさを感じる今日この頃。  など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 夏バテにはお気をつけて、くれぐれもご自愛ください。
  • 涼しくなってまいりました。体調にはお気を付けください。

 夏の暑さが和らいできて朝晩は涼しくなる8月下旬。時候の挨拶には「向秋」、「納涼」などが良いでしょう。

夏を惜しむように「熱中症に注意して残り少ない夏を楽しみましょう」といった結びにするのも良いかもしれません。

季節の変わり目ですので朝晩の健康への配慮を促す内容にしてみて下さい。

まとめ

 8月は残暑が厳しい上旬、中旬。少しず涼しくなる下旬。

「残暑」、「納涼」などを時候の挨拶に入れ込み、秋への移り変わりが感じられる文面にしてみるといいでしょう。

中旬は残暑見舞のピーク、そのほかお祭りなどイベントも多く案内文の作成も増えると思います。残暑が長引く事、涼しさが早めに来るなど状況に合わせた内容にして見て下さい。