ビジネス文書

【例文有】ビジネス文書 10月の上旬・中旬・下旬時候の挨拶!使う時期・使い方を解説!

 ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。

今回は9月の時候の挨拶についてまとめていきます。10月は体育の日などもあるため運動会の案内文、また、行楽シーズンですのでイベントの案内文などを書く機会が増えると思います。

どのような時候の挨拶があるかをの上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。

10月上旬の挨拶(10月8日ごろの寒露まで)

例文
時候の挨拶

  • 寒露の候
  • 仲秋の候
  • 秋涼の候 など

挨拶文

  • 爽やかな秋風の時期になりました。
  • 寒露を迎え朝晩の冷え込みに体調など崩してはいないでしょうか。
  • 秋晴れが心地よい季節になりました。  など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 秋冷えに体調を崩さないようお気を付けください。
  • 過ごしやすい季節となりまいたがご無理をせずにお過ごしください。  など

 10月8日ごろにむかえる寒露。朝露も一段と冷たく感じられるころになります。

朝晩の冷え込みが厳しく感じる日もあることでしょう。挨拶文や結びにはそのような内容と気遣いの内容を入れてみましょう。

ちなみに「仲秋」を時候の挨拶に使うのは10月上旬までとされています。

10月中旬の挨拶(10月8日ごろの寒露から10月23日ごろの霜降まで)

例文
時候の挨拶

  • 錦秋の候
  • 紅葉の候
  • 菊花の候    など

挨拶文

  • 実り多き秋となりました。
  • 秋の涼しさが心地よい季節となりました。   
  • 野山が秋色に染まってまいりました。  など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 秋風が心地よい季節となりましたが、お体にお気を付けください。
  • 紅葉が美しい季節。ご壮健にお過ごしください。   など

 10月23日に迎える霜降は名の通り、霜が降り始めるころ。秋も終わりに近づき冬を迎えていく季節になります。

結びには健康への留意。挨拶文には秋の深まりから紅葉を楽しむような内容も良いでしょう。

731929a2f42af466875d86e8275ecec4_m

10月下旬の挨拶(10月23日ごろの霜降のあと)

例文
時候の挨拶

  • 秋冷の候
  • 爽秋の候
  • 清秋の候   など

挨拶文

  • 今年もついに初霜を観測しました。
  • 秋の夜長、冷え込む日も続いてまいりました。
  • 秋風が冷たく感じる今日この頃。  など

・・本文内容を書く・・

結び

  • 残り短くなった秋をお楽しみください。
  • 霜降を境に長袖の日が増えて参りました。くれぐれもお体にお気を付けください。  など

 10月も下旬になると朝の冷え込みが厳しく霜が降りる地域も増える事でしょう。

季節感をとらえて文面に入れて見て下さい。いよいよ、冬の足音が聞こえてきます。

しかし、秋の夜長を楽しむような内容を入れると明るくなりますね。

まとめ

 10月は秋の深まり。気温も少しずつ下がり地域によっては霜降。少しずつ冬が近づいてくることを感じる季節です。

行楽シーズン、スポーツの秋と言われるように何かと文書を作成する機会が増えると思います。季節感の挨拶、健康への留意を結びにいれて作成してみてください。

また、秋の夜長から夜更かしをする人もいるかもしれませんので付け加えるといいですね。