ビジネス文書や案内文ではその季節や月に合わせた「時候の挨拶」から書き始めるのが一般的です。
今回は6月の時候の挨拶についてまとめていきます。6月は雨が多く、少し肌寒いと思う時と蒸し暑さが感じられる時期です。
沖縄を皮切りに梅雨入りになります。しかし、夏はすぐそこまで来ているので明るい文面にもしたいところです。どのような時候の挨拶があるかをの上旬、中旬、下旬でどのような時候の挨拶があるかをまとめていきますので参考にしてみてください。
6月上旬の挨拶(6月6日頃の芒種まで)
時候の挨拶
- 向暑の候
- 芒種の候
- 薄暑の候 など
挨拶文
- 紫陽花のつぼみが開き始める今日この頃。
- 初夏の風が心地よい季節となりました。
- 梅雨入りのニュースが気になってくる時期になりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 時候不順の折り、お体にお気を付けください。
- 季節の変わり目、体調に注意してください。 など
6月上旬に迎える二十四節気の「芒種」。暦の上では穀物の種をまく時期となります。
気温も高く蒸し暑さが少しずつ増してくる時期。雨の日も増えてくる時期ですので文面には「紫陽花」や「初夏」などを入れて暗い内容にするといいでしょう。
結びには健康を気遣う内容も忘れずに。
6月中旬の挨拶(6月6日ごろの芒種から6月21日ごろの夏至まで)
時候の挨拶
- 梅雨の候
- 長雨の候
- 梅雨寒の候 など
挨拶文
- 紫陽花が雨に濡れて綺麗に咲いています。
- 空梅雨でじりじりと夏の暑さを感じます。
- 山の緑も雨に打たれてますます濃い緑になりました。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 長雨の折り、ご自愛ください。
- 雨に映える紫陽花を眺めながら穏やかかに過ごしましょう。 など
二十四節気で「夏至」とは北半球の日本は昼の長さが最も長く夜の長さが最も短い日になります。
梅雨に入っている地域も多くなっていることでしょう。植物が生える時期になりますので文面にもそういった植物を眺め心を和ませるような内容が良いですね。
6月下旬の挨拶(6月21日ごろの夏至のあと)
時候の挨拶
- 空梅雨の候
- 梅雨寒の候
- 短夜の候 など
挨拶文
- 梅雨入りで気が滅入るような今日この頃。
- うっとおしい雨の日が続いております。
- 今年は空梅雨らしく、早くも真夏を思わせる日差しが差し込んでいます。 など
・・本文内容を書く・・
結び
- 蒸し暑い毎日ですが、お体をお大事にしてください。
- 爽やかな初夏、ご健康とご多幸をお祈りいたします。
6月下旬ともなると梅雨入りの地域が多いわけですが、年によっては空梅雨で暑い日が続いたりします。
逆に梅雨が長引いて寒い日が続く場合があったりします。その年の状況に合わせて時候の挨拶や挨拶文、結びを考えましょう。
文書を送る相手にもよりますが父の日もあります。その内容を入れる事も良いでしょう。
まとめ
6月は雨の日が多く、気分が滅入る時もあるでしょう。ですので、「紫陽花」など季節を代表する植物が映える様子を文面に入れてみましょう。
そして、空梅雨の場合や長雨が続く場合など年によって変わります。文面を考える際はしっかりと状況を把握しておきましょう。
父の日やジューンブライドで結婚式が多くなるなどイベントに絡める文面も用意しておくといろんな場面で使えます。